各種ご案内
お問い合わせ窓口
税理士顧問・経理代行・相続対策・労務・助成金
0532-47-3533
08:30〜17:30
(土日祝休)
  1. TOP
  2. 税金の話
  3. 収入98万円の壁を超えた人のための住民税の節税方法
BLOG

BLOG

2019.07.19
  • 税金の話

収入98万円の壁を超えた人のための住民税の節税方法

前回、給与収入:98万円の壁を超えて103万円以下の人への、住民税の節税方法について、今回お知らせいたしますと書いたことをご記憶でしょうか?

ネタバラシすると、なあんだと、コロンブスの卵みたいな拍子抜けする方法を実行するだけです。簡単にいえば、自宅で宝探しをすることです。

 

給与:103万以下の場合

 

まず、給与:103万円以下の場合、税金が全くかからないからとの誤解を解いてください。かからないのは所得税(国税)だけです。

次に、自宅で眠らせている宝探しをします。

宝とは、使用しないで余っている、生命保険料控除証明書・地震保険料控除証明書はありませんか? それを、勤務先の会社に提出して年末調整をしてもらえば、住民税が安くなります。

年が明けてから言われても…大丈夫です。確定申告してください。所得税ゼロの申告で、5月又は6月に住民税が安くなった結果がわかります。

宝を捨てた場合も、可能な方法はあります。生命保険会社又は代理店に依頼して、証明書を再発行してもらえば住民税節税が可能です。

 

医療費領収書も宝

 

他にも、医療費領収証も宝です。年間10万円も使用していないから、自分には関係ないと、捨てる前に以下を読んで検討してください。

医療費控除制度は、年間10万円を使用していない場合でも、所得の少ない人の場合は、この制度の恩恵を受けることができます。

確定申告してください。住民税が安くなります。

この節税には、会社の経営者・総務・経理担当の方にもご協力願います。

社員の年末調整で、計算時使用せず余った控除証明書を返却してください。

配偶者控除制度が大きく変わる今年からは、社員の家族における節税効果が出やすいと思われます。

ちょっとした気遣いの積み重ねが、働きやすい会社として、社員の定着率を高める一つの方法になれば幸いと思います。

PROFILE

愛知県で30年以上、3,000を超える企業・個人様に対して税に関するサポートを実施してきた税理士法人です。資金調達や創業支援など税理士顧問として経営のサポートをすることはもちろん、クラウド会計の導入支援もできる経理代行業務、生前贈与からご相談いただける相続対策など、多岐にわたるサービスを提供しています。

  • 初めて税理士を探している方
  • 税理士の変更をお考えの方
お問い合わせ窓口
税理士顧問・経理代行・
相続対策・社労士法人
0532-47-3533
08:30〜17:30 (土日祝休)

税理士顧問、経理代行、相続対策
お金の悩みのご相談はこちら

CONTACT

あなたのパートナーとして
その目的までお供させてください

お問い合わせ窓口

お電話はコチラ:
0532-47-3533
08:30〜17:30 (土日祝休)