みなさまは、経営体験ができるゲームがあることをご存知でしょうか?
経営者や社員、新卒や学生など、どんな立場の人でも起業体験ができ、最終的には決算書が書けるようになるそうです。
ゲームでは一人一人が社長になり、起業から仕入、販売といった会社全体の流れを見ることができ、自社の経営方針を1つの期が終わるごとに考えるため、常にPDCAサイクルを回すことにより、日ごろの自分の仕事に対する意識を変えることができます。
例えば、会社の中で1つの部署だけが頑張っており、成績が良かったとしても会社全体の利益向上には繋がりません。
経営者と同じ目線で物事を考えられるような人材(マネージャーやリーダー)を育てることで、社員全体の知識やスキルアップに繋がります。
経営者や社員など、社内全体で共通認識を持つことによって、社内のコミュニケーションが円滑になり、それぞれの部署や社員が持つ役割を理解でき、最大のパフォーマンスを出すことができるようになるのではないでしょうか。
愛知県で30年以上、3,000を超える企業・個人様に対して税に関するサポートを実施してきた税理士法人です。資金調達や創業支援など税理士顧問として経営のサポートをすることはもちろん、クラウド会計の導入支援もできる経理代行業務、生前贈与からご相談いただける相続対策など、多岐にわたるサービスを提供しています。
電子取引情報を電子保存することが義務化される動きが昨年ありましたが、義務化が2年間延長されるという内容が2022年の税制改正によって適用となりましたので、その内容についてご紹介します。 まず電子帳簿保...
令和5年10月1日よりインボイス制度が始まりました。 今回は、ほぼ全ての事業者が対象となります「振込手数料」についてのインボイスの対応をご紹介させて頂きます。 【パターン別】インボイスの対応につい...
起業したい!と考えたときにまず個人事業主として起業するのか、法人を設立して起業するのか選択されるかと思います。今回は起業時に税務署へ提出しなければならない届出についてそれぞれ確認していきましょう。 ...