各種ご案内
お問い合わせ窓口
税理士顧問・経理代行・相続対策・労務・助成金
0532-47-3533
08:30〜17:30
(土日祝休)
  1. TOP
  2. ブログ
BLOG

BLOG

2025.03.31
  • 税金の話

確定申告の振り返り 更正の請求について

令和6年度の確定申告が終了致しました。 追加し忘れた資料や過去の申告で出し忘れた資料等ございませんでしょうか? 追加したい控除書類等がある場合、「更正の請求」を行うことができます...

...詳しく見る
2025.01.31
  • 税金の話

確定申告での医療費控除について

医療費控除は、確定申告時に所得税の負担を軽減できる制度で、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合、その一部を所得から控除できます。 以下は詳しい解説です。   1. 医療費...

...詳しく見る
2024.12.27
  • 税金の話

令和7年度税制改正大綱から見る年収103万の壁について

年収103万円の壁:令和7年税制改正大綱から考える 令和7年税制改正大綱が発表され、「年収103万円の壁」に関する議論が再び注目を集めています。このコラムでは、年収103万円の壁が抱える問題点...

...詳しく見る
2024.12.06
  • 税金の話

償却資産税とは?

償却資産税とは? 「償却資産税」という言葉、聞き慣れない方も多いかもしれません。 これは、企業や個人事業主が事業で使用する固定資産に課される地方税の一つです。 償却資産税は、固定...

...詳しく見る
2024.10.31
  • 税金の話

年末調整時の定額減税とは?対象者・扶養変動・精算の注意点を徹底解説

令和6年6月より定額減税が始まりました。 定額減税には、毎月の給与や賞与から減税を行う「月次減税」年末調整時に減税を行う「年調減税」の2つの方法が用意されています。 今回は、「年調減...

...詳しく見る
2024.09.30
  • 会社経営
  • 税金の話

倒産防止共済の解約に注意

中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)による節税手法が令和6年10月1日より一部制限されることとなりました。   倒産防止共済とは 中小企業や個人事業主が取引先の倒産な...

...詳しく見る
2024.08.31
  • 相続・贈与
  • 税金の話

相続税の路線価が発表されました。

令和6年7月1日より令和6年度の「相続税の路線価」が国税庁より発表されました。 令和6年度の路線価は令和5年度の路線価と比較して、標準宅地の標準基準額の対前年変動率の全国平均値は2...

...詳しく見る
2024.07.31
  • 税金の話

ふるさと納税と定額減税

  令和6年の税制改正によって、「定額減税」が実施することが決定されました。 この制度では、納税者とその扶養家族1人あたり、所得税が3万円、住民税が1万円減税されます。 6月か...

...詳しく見る
2024.06.28
  • その他

交際費について

企業活動において、交際費は重要な経費の一つです。ビジネスパートナーとの関係強化や、新たな取引先の獲得を目指す際に、交際費は欠かせない要素となります。しかし、交際費の管理や税務上の取り...

...詳しく見る
  • 初めて税理士を探している方
  • 税理士の変更をお考えの方
お問い合わせ窓口
税理士顧問・経理代行・
相続対策・社労士法人
0532-47-3533
08:30〜17:30 (土日祝休)
CONTACT

あなたのパートナーとして
その目的までお供させてください

お問い合わせ窓口

お電話はコチラ:
0532-47-3533
08:30〜17:30 (土日祝休)