各種ご案内
お問い合わせ窓口
税理士顧問・経理代行・相続対策・労務・助成金
0532-47-3533
08:30〜17:30
(土日祝休)
  1. TOP
  2. 投稿者 : chuotax-admin
BLOG

BLOG

2025.05.29
  • 会社経営

なぜ、良い人材は他社を選ぶのか。給与の決め方で採用は変わる?

こんにちは、中央会計社の加藤です。 今回は人件費の考え方についてご紹介します。 「人手が足りない」 「なかなか良い人が来ない」 お客様からそんな声をよく聞きます。 まず、当たり前ですが、良い...

...詳しく見る
2025.04.30
  • 中央会計社の想い

数字”で”任され続ける会社へ。ホームページをリニューアルしました

こんにちは、中央会計社の加藤です。 このたび、私たちのホームページが新しくなりました。でも、ただ「見た目が新しくなった」という話ではありません。今回は、私たちがなぜホームページをリニューアルした...

...詳しく見る
2024.12.27
  • 税金の話

令和7年度税制改正大綱から見る年収103万の壁について

年収103万円の壁:令和7年税制改正大綱から考える 令和7年税制改正大綱が発表され、「年収103万円の壁」に関する議論が再び注目を集めています。このコラムでは、年収103万円の壁が抱える問題点、今回の改正で何...

...詳しく見る
2024.12.06
  • 税金の話

償却資産税とは?

償却資産税とは? 「償却資産税」という言葉、聞き慣れない方も多いかもしれません。 これは、企業や個人事業主が事業で使用する固定資産に課される地方税の一つです。 償却資産税は、固定資産税の一部で...

...詳しく見る
2024.09.30
  • 会社経営
  • 税金の話

倒産防止共済の解約に注意

中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)による節税手法が令和6年10月1日より一部制限されることとなりました。   倒産防止共済とは 中小企業や個人事業主が取引先の倒産などによる資金繰...

...詳しく見る
2024.08.31
  • 相続・贈与
  • 税金の話

相続税の路線価が発表されました。

令和6年7月1日より令和6年度の「相続税の路線価」が国税庁より発表されました。 令和6年度の路線価は令和5年度の路線価と比較して、標準宅地の標準基準額の対前年変動率の全国平均値は2.3%(令和5年...

...詳しく見る
2024.07.31
  • 税金の話

ふるさと納税と定額減税

  令和6年の税制改正によって、「定額減税」が実施することが決定されました。 この制度では、納税者とその扶養家族1人あたり、所得税が3万円、住民税が1万円減税されます。 6月から始まったこの制...

...詳しく見る
2024.06.28
  • その他

交際費について

企業活動において、交際費は重要な経費の一つです。ビジネスパートナーとの関係強化や、新たな取引先の獲得を目指す際に、交際費は欠かせない要素となります。しかし、交際費の管理や税務上の取り扱いについては...

...詳しく見る
2024.05.31
  • 税金の話

定額減税について

令和6年6月から定額減税が始まります。 今回は定額減税についてご紹介させていただきます。   〇定額減税とは 「令和6年度税制改正」に伴い、2024年分の所得税・2024年度分の個人住民税について...

...詳しく見る
CONTACT

あなたのパートナーとして
その目的までお供させてください

お問い合わせ窓口

お電話はコチラ:
0532-47-3533
08:30〜17:30 (土日祝休)