熱中症対策は万全でしょうか? 先日、あるお客様から質問がありました。熱中症関係で使用した費用は、医療費控除対象にならないでしょうかと。 熱中症にかかわるもので、医療費控除対象か否かの主な例を示...
⊂ ←この記号、夏休みの宿題でみた記憶はありませんか? 償却資産と減価償却資産…似ていて紛らわしいですね。国語上、償却資産の頭に減価がついているため、減価償却資産は償却資産に含まれた狭い意味のように...
償却資産とは、土地・建物以外で事業用に使用している資産で、単価10万円以上のものです。 固定資産税の内、償却資産のみ申告義務があるのは、登記制度のある土地・建物と異なり、容易に市町村役場が把握で...
俗に償却資産税といわれる税金があります。毎年、1月末までに市役所に申告書を提出します。通常の税金と異なり、申告期限と納税期限は一致せず、固定資産税通知書の中に、償却資産という名称で記載され納税して...
怖いもの見たさではありませんが、毎年届く固定資産税の通知書…中を開いて内容を確認していますか? 見たくないとは言え、毎年の通知が、もう少し早く届かないものかと感じる方もいるでしょう。あまり知られて...
今回、クイズからスタートします。 所得税の根拠法令は所得税法、法人税は法人税法です。では、固定資産税の根拠法令は何でしょうか? 固定資産税課税標準額を決めるのはどこ? 公示地...
しばしば、地価が下がったにもかかわらず、固定資産税は上がっているとお客様に言われます。10年前より上がった例も少なくありません。 地価と固定資産税が比例していない不思議さ…実は今では、一般的なこと...
固定資産税・相続税の計算基準として、大きな比重を占めるものに、土地の評価額(地価)があります。 公示地価・基準地価など耳にしたことがあるでしょうが、そもそも地価とは、いつから存在しているのでしょ...
どこかで聞いたようなタイトル……、映画の話をするわけではありません。 4月を迎えましたが、新たな配偶者控除の壁:150万円の存在が、独り歩きしている傾向を感じます。今回、高くなった壁の一方、配偶者控除...